BOXstudioとは
BOXstudioは”YouTube動画”の制作代行・活用をサポート
「FUN(楽しい)
を超えて、FAN(ファン)
をつくる」
動画の持つ魅力を最大限に発揮させることを考え抜いた動画配信をお手伝いするムービー制作団体です

なぜ
「YouTube」なのか
YouTubeの市場価値(国内) 2020年で579億円。
→【2017年の約2.6倍】
その市場の伸び率がコンテンツとしての価値を物語っており、全世界に蔓延するコロナウイルスによりその市場価値はさらに伸び続けいている。
【1番注目するべきポイント】
YouTubeは、誰もが平等に「情報を提供する機会を得られること」
※今までのメディアの代表例
●「テレビ」
テレビ局が独占的な情報供給力を持っている。
●「インターネット」
リスティング広告などのお金をどれだけかけるか。
いずれにせよ人脈と資金力がモノを言い続ける時代でした。
YouTubeは、誰でも簡単に世の中に自分の活動を公表できる。
人脈や資金力に関係なく世の中と自分をなげてくれるPRコンテンツです。

YouTubeの
認知度
【総務省調べ】
日本国民の75.7%の人々がYouTubeを使用。LINE 82.3% / Twitter 37.3% / Facebook 32.8% / Instagram 35.5%
データを見ても、LINEとYouTubeが日本国民のインフラの1つになっている。

モノを販売する=
「顧客をつくる」 ✖️
「ファンをつくる」○
これからの時代は、何かモノを販売する、サービスを提供する上では、顧客をつくったり、探したりする時代では無くなっている。
商品やサービス、コンテンツが世の中に溢れている。ありすぎている時代で、違いを生み出すことの難しい時代の中での違いは、「ヒト」。
「ヒト」を応援してくれる顧客。それこそが「ファン」です。
「顧客」=「サービスを愛してくれる人」
「ファン」=「サービス提供者(ヒト)を愛してくれる人」
単純なサービスを愛してくれる顧客ではなく、サービスの中に
含まれた「想い」や「気持ち」をくみ取って感じてくれる、一緒に共有しながら楽しんできれる「ファン」を作っていく活動こそが”ウィズコロナ”を生き抜いていくために大切な時代になってきています。

西野亮廣も語る
「ファン」
をつくるべき理由
国内最大級のオンラインサロン・クラウドファンディング・
絵本制作活動・映画化など多方面での活動を行うお笑い芸人の西野 亮廣さんが語る「ファン」をつくるべき理由。

芸能人の参入も相次ぐYouTube
最近では、実業家の堀江貴文さんの
「ホリエモンチャンネル」や、
芸人の中田敦彦さんの「YouTube大学」、
タレントの本田翼さんや
女優の仲里依紗さんなど
芸人さんに限らず多方面の芸能人の方々が
YouTubeに参入している事から
、YouTubeがすでにテレビに変わる
影響力を持ち始めていること
が実感できると思います。

大手企業参入相次ぐ。
負ける前に。
今こそYouTube!
大手企業の参入すら噂されているYouTube。しかし、大手だから成功するというわけではないのがYouTubeです。
YouTubeというのは情報提供者が、提供したい情報を提供するだけでは認知されません。
視聴者が「見たい」と思う内容に変換して動画コンテンツ
として提供することでのみ、認知されていきます。

BOXstudioが魅せる
動画の違いとは
「CTR(平均クリック率)」
→YouTubeがどれだけ再生ボタンを押されたのかの指標
「動画視聴維持率」
→YouTubeチャンネル内での動画の平均視聴時間
これらの高い動画コンテンツは、YouTubeのアルゴリズムにより、おすすめ動画として広がり、認知されやすくなります。BOXstudioでの動画制作は、これらをあげていくために必要な事へのこだわりを徹底しております。きめ細かな工夫によって高められたコンテンツは”見られるコンテンツ”に変わるのです。

サムネイル(表紙)
へのこだわり
→サムネイルの出来上がり次第で動画が見られるかが変わります。どんなに優れたコンテンツを制作しても、”見てもらえなければ”意味がありません。
例えば、サムネイルの背景画像の彩度は暗めのトーンが好ましい。理由は、人間の目が捉えるものとして背景がダーク色の方が視認性がいいからです。これら論理的な哲学に基づき、人の目につきやすいサムネイルをサービスで動画提供一本につき、1つのサムネイルをプレゼントしております。
人の目について、初めてコンテンツは作品だとBOXstudioは考えます。

「動画コンテンツの
テンポを意識」
→YouTubeは機能上、視聴者に「早送り」「巻き戻し」などの動画の視聴コントロール権が存在します。動画の再生をコントロールできない以上、視聴者に、いかに飽きられないかが最大のポイントになります。その性質を最大限に活用することが大切です。見る側の立場に立った「心地良い」動画のリズムを重要視しております。
BOXstudioでは、このように作り手の感性にのみ
左右されずに、論理的な視点で動画の制作を行います
「見られてからがコンテンツ」
「見て、評価を受けてから作品である」
「FUNを超えて、
FANをつくる」
BOXstudioは、
YouTubeでの認知を
広げていくためのPR活動のお手伝いをしています
Service

movieBOX light
動画編集プラン(サムネイル込 サービス提供)
有名YouTuber様の動画を参考イメージに編集・制作。フォーマット化されたデザインレイアウトを使用。編集単価を抑えたプランになります。
※依頼時に、どのようなYouTubeチャンネルのように仕上げたいかをご指示ください。
【一律下記単価】
30,000円 / 1本
提供物:動画1本
※変更修正3回まで

movieBOX
動画企画・編集を行わせて頂くプラン
(サムネイル込 サービス提供)
オリジナルのチャンネルを作りたいという方向けのプラン。YouTubeチャンネル制作の意図からヒアリング。今後のYouTubeチャンネルの方向性を共に企画した上でのオリジナルの動画編集を行います。
【初回】
70,000円 / 1本
提供物:ヒアリング(1時間)
企画書の提出
動画1本
※変更修正3回まで
【初回以降の継続発注】
50,000円 /1本
提供物:ヒアリング(1時間)(初回)
企画書の提出(初回のみ)
動画1本
※変更修正3回まで

movieBOX pro
動画企画・編集・コンサルティングを行わせて頂くプラン
(サムネイル込 サービス提供)
オリジナルのチャンネルを作りたい・運用まで任せたいという方に向けたプラン。YouTubeチャンネル制作の意図からヒアリング。今後のYouTubeチャンネルの方向性を共に企画した上での編集編集・動画提供後の再生数増加のためのコンサルティング。
【初回】
100,000円/1本(4本からの請負)
提供物:ヒアリング(1時間)
企画書の提出
動画4本
提供後の方向性相談(4時間分)
※変更修正3回まで
【初回以降の継続発注】
90,000円/1本 (4本からの請負)
提供物:動画4本
提供後の方向性相談(4時間分)
※変更修正3回まで
参考 ポートフォリオ

movieBOX light
エンタメ系
Kジサックチャンネル風動画

movieBOX light
モテ系チャンネル
Yこすチャンネル風動画

movieBOX
Vlog系チャンネル
キャンプ系YouTube
